夏日の屋内冷房稼働状況を見るため、サーモグラフィで温度分布を確認しました。
F-CONラジエータ不具合対応、定期点検、メンテナンスにお邪魔しました。
新住協関西支部研修会 高断熱基本〜最新情報<講師 新住協代表理事 鎌田紀彦先生>で学びました。
近年障害児が多いと感じていましたが、 久保田先生御指摘の原因・・・こんなところにも 大きな原因があったのかと驚きました。 お貸し下さりありがとうございました。
建築、建設、リフォーム会社、不動産業の皆様へのオンラインイベントのご案内 2022年6月9日木曜日 14:00〜15:00 免疫住宅事業説明会
シックカー症候群対策のベイクアウトを一定時間終え、IMMzeroOSMOを施しました。
■【 連 載 】各地の住宅医の日々 ■ お困りの依頼者への誠実な対応に感心。それと室内空気指数が表示できる “多機能空気品質検知器”に興味津々です。住宅医仲間との協力の様子も 微笑ましい。 [ 化学物質過敏症の方からの問…
“多機能空気品質検知器”(室内空気指数モニター)でいろいろ試してみようと思います。
FFC最大の特性は、水の働き、水の性格が変わる特殊な技術です。