エアコン冷房は、電源ONして部屋を冷やし始める際、最も多く電力を消費するため、頻繁にON/OFFを繰り返すと、連続運転した方が節電になる場合が実は多いです。
施設お休みの日にいろいろ作業しました。
知識があれば作業も簡単なメンテナンスは、ご自身でやれます。
台風対策。破損した雨戸から面格子設置です。
今回のタイトル「自動給水装置」とは、汲み上げポンプのことに触れています。
西区M様から照明器具(蛍光灯)が点かなくなったと連絡があり、見に行きました。
蓄電池を増設すると、どのような使い方になるのか?
地上から12㍍届く、高所作業車(スカイマスター)での作業。
■【 連 載 】各地の住宅医の日々 ■ お困りの依頼者への誠実な対応に感心。それと室内空気指数が表示できる “多機能空気品質検知器”に興味津々です。住宅医仲間との協力の様子も 微笑ましい。 [ 化学物質過敏症の方からの問…